
こんにちは((+_+))
春高予想の為に、各ブロックの過去の対戦記録をアサっています!今回は関東です。今年の高校バレーは関東で決まる!と言っても過言ではない位、男女共にレベルが高いです。特に男子は3冠がかかった駿台学園が春高初優勝するかが楽しみの一つである事は間違いありません。女子は下北沢成徳が金蘭会との勝負に決着を付ける大会になります。
日 程
2016年6月4日(土)〜6月5日(日)
男 子
出場校(50校)
山梨
 日本航空、白根、甲府工、駿台甲府、日川、富士河口湖、
茨城
 太田一、土浦日大、水戸啓明、霞ヶ浦
東京
 日本学園、足立新田、早稲田実業、城北、東亜学園、東洋、
 駿台学園、日大三、日大豊山、駒澤大高、安田学園、東海大菅生
神奈川
 小田原城北工、藤沢翔陵、荏田、向上、慶應義塾、川崎橘、
 東海大相模、弥栄、
埼玉
 大宮東、正智深谷、春日部共栄、昌平、埼玉栄、伊奈学園、
栃木
 文星芸大附、宇都宮工、作新学院、足利工大附、
千葉
 東金、千葉商科大付、習志野、市立船橋、幕張総合、東京学館船橋
群馬
 伊勢崎、高崎、高崎工、明和県央、
試合結果
1回戦
太田一 0−2 日本学園
 19−25、20−25
小田原城北工 0−2 足立新田
 12−25、27−29
大宮東 2−0 文星芸大附
 25−20、25−14
早稲田実業 2−0 東 金
 25−16、25−17
白 根 0−2 藤沢翔陵
 13−25、19−25
城 北 0−2 春日部共栄
 19−25、17−25
高 崎 0−2 千葉商科大付
 24−26、21−25
宇都宮工 0−2 甲府工
 17−25、24−26
東 洋 2−0 向 上
 25−15、25−18
昌 平 0−2 慶應義塾
 23−25、20−25
駿台甲府 2−0 日大三
 25−18、25−20
水戸啓明 0−2 川崎橘
 19−25、21−25
日大豊山 2−1 作新学院
 25−22、21−25、25−23
駒澤大高 2−1 東海大相模
 20−25、26−24、25−21
幕張総合 2−0 明和県央
 25−18、25−20
弥 栄 2−1 東京学館船橋
 25−15、22−25、25−22
伊奈学園 0−2 安田学園
 17−25、16−25
富士河口湖 0−2 東海大菅生
 18−25、17−25
2回戦
日本航空 2-0 日本学園
 25-20、25-20
足立新田 2-0 大宮東
 25-19、25-23
正智深谷 0-2 早稲田実業
 20-25、19-25
藤沢翔陵 2-0 伊勢崎
 25-21、25-19
荏 田 2-0 春日部共栄
 25-19、25-13
千葉商科大付 0-2 東亜学園
 10-25、8-25
土浦日大 2-0 甲府工
 25-18、25-23
東 洋 2-1 習志野
 25-22、27-29、26-24
駿台学園 2-0 慶應義塾
 25-12、25-13
駿台甲府 0−2 高崎工
 22−25、、19−25
市立船橋 0-2 川崎橘
 18-25、18-25
日大豊山 0-2 埼玉栄
 9-25、23-25
足利工大附 2-0 駒澤大高
 25-18、25-16
幕張総合 0-2 日 川
 23-25、21-25
弥 栄 2-0 安田学園
 25-21、25-21
東海大菅生 0-2 霞ヶ浦
 34-36、13-25
3回戦
日本航空 2-0 足立新田
 25-20、25-16
早稲田実業 1-2 藤沢翔陵
 25-20、20-25、23-25
荏 田 0-2 東亜学園
 16-25、18-25
土浦日大 0-2 東 洋
 17-25、20-25
駿台学園 2-0 高崎工
 25-9、25-17
川崎橘 1-2 埼玉栄
 30-28、23-25、23-25
足利工大附 2-0 日 川
 25-23、25-13
弥 栄 1-2 霞ヶ浦
 17-25、25-23、25-14
準々決勝
日本航空 1-2 藤沢翔陵
 25-19、20-25、27-29
東亜学園 2-0 東 洋
 25-17、25-20
駿台学園 2-0 埼玉栄
 25-14、25-16
足利工大附 1-2 霞ヶ浦
 17-25、25-23、14-25
準決勝
藤沢翔陵 0-2 東亜学園
 19-25、18-25
駿台学園 2-0 霞ヶ浦
 25-10、25-21
決 勝
東亜学園 0-2 駿台学園
 23-25、13-25
優勝 東京都代表 駿台学園高等学校
最終順位
優勝  駿台学園高等学校(東京)
 準優勝 東亜学園(東京)
 3位  霞ヶ浦(茨城)
 3位  藤沢翔陵(神奈川)
女 子
出場校(50校)
山梨
 東海大甲府、増穂商、日本航空、帝京第三、
茨城
 水城、常総学院、東洋大牛久、土浦日大
東京
 下北沢成徳、東京、駿台学園、淑徳SC、藤村女、文京学院大女、実践学園、
 東京立正、八王子実践、共栄学園、日体大荏原、駒場、
神奈川
 相原、伊勢原、相 洋、川崎橘、星槎国際湘南、三浦学苑、秦野総合、
 横浜隼人、厚木北、大和南
埼玉
 細田学園、狭山ヶ丘、市立川越、埼玉平成、本庄第一、大宮東、
栃木
 宇都宮中央女、宇都宮商、國學院栃木、佐野日大、
 
千葉
 市立船橋、習志野、敬愛学園、柏井、市立柏、幕張総合、
群馬
 健大高崎、高崎商大附、高崎商、西邑楽、
試合結果
1回戦
健大高崎 2-0 市立船橋
 25-19、25-13
相 原 2-0 東海大甲府
 25-21、25-17
東 京 1-2 水 城
 17-25、28-26、15-25
習志野 1-2 伊勢原
 25-10、22-25、14-25
駿台学園 2-0 相 洋
 25-21、25-15
狭山ヶ丘 1-2 淑徳SC
 25-27、25-19、18-25
藤村女 2-0 常総学院
 25-14、25-22
宇都宮商 0-2 星槎国際湘南
 15-25、15-25
文京学院大女 1-2 市立川越
 18-25、25-20、24-26
高崎商 0-2 実践学園
 24-26、23-25
三浦学苑 2-0 東京立正
 25-23、25-22
日本航空 0-2 本庄第一
 19-25、23-25
秦野総合 1-2 東洋大牛久
 20-25、25-9、24-26
大宮東 1-2 共栄学園
 22-25、25-23、17-25
横浜隼人 2-0 市立柏
 25-23、25-17
西邑楽 2-0 佐野日大
 25-16、25-11
厚木北 0-2 日体大荏原
 16-25、22-25
駒 場 0-2 幕張総合
 18-25、20-25
2回戦
下北沢成徳 2-0 市立船橋
 25-14、25-18
相 原 2-0 水 城
 25-13、26-24
宇都宮中央女 2-0 伊勢原
 25-21、25-22
駿台学園 0-2 細田学園
 17-25、14-25
高崎商大附 1-2 淑徳SC
 29-27、22-25、22-25
藤村女 0-2 川崎橘
 19-25、18-25
敬愛学園 2-0 星槎国際湘南
 25-12、25-23
市立川越 0-2 増穂商
 19-25、17-25
柏 井 2-0 実践学園
 25-23、25-23
三浦学苑 2-0 埼玉平成
 25-18、25-22
八王子実践 2-0 本庄第一
 25-15、25-15
東洋大牛久 0-2 國學院栃木
 18-25、20-25
土浦日大 0-2 共栄学園
 17-25、23-25
横浜隼人 2-1 帝京第三
 23-25、25-22、25-18
西邑楽 1-2 日体大荏原
 25-20、17-25、19-25
幕張総合 0-2 大和南
 16-25、16-25
3回戦
下北沢成徳 2-0 相 原
 25-14、25-10
宇都宮中央女 0-2 細田学園
 21-25、24-26
淑徳SC 0-2 川崎橘
 13-25、13-25
敬愛学園 2-0 増穂商
 25-16、25-21
柏 井 1-2 三浦学苑
 21-25、25-21、19-25
八王子実践 2-0 國學院栃木
 25-21、25-15
共栄学園 2-0 横浜隼人
 25-17、26-24
日体大荏原 0-2 大和南
 16-25、16-25
準々決勝
下北沢成徳 2-0 細田学園
 25-14、25-13
川崎橘 2-0 敬愛学園
 25-23、25-22
三浦学苑 0-2 八王子実践
 19-25、23-25
共栄学園 0-2 大和南
 27-29、15-25
準決勝
下北沢成徳 2-0 川崎橘
 25ー21、25-16
八王子実践 2-0 大和南
 25-23、25-21
決 勝
下北沢成徳 2-1 八王子実践
 23-25、25-14、25-20
優勝 東京都代表 下北沢成徳高等学校
最終順位
優勝  下北沢成徳(東京)
 準優勝 八王子実践(東京)
 3位  川崎橘(神奈川)
 3位  大和南(神奈川)
まとめ
関東大会の結果どうでしたか?男女ともに決勝は東京対決でした。大方の予想通りの優勝となりました。特に男子は駿台学園の強さが際立った大会になりました。全国でもまだ1セットも落としていない強さを誇る駿台学園が春高でどのような試合を見せてくれるのかが非常に楽しみです。
一方女子は、下北沢成徳が優勝しましたが、決勝は2-1のフルセットになっています。八王子実践もレベルが上がってきているのでしょう!注目の東谷選手も居ますし本大会が楽しみです。
とにかく今年は、東京を制するチームが全国で間違いなく上位に入るチームです。

















