
こんにちは( ;∀;)
2019年度全九州選抜高等学校バレーボール大会が開催されます。
各県で新チーム初めての県大会(新人戦)が開催されており今年の県内上位チームによるブロック大会が始まろうとしています。
この大会で更に実力校が浮き彫りになってくると楽しみにしています。
特に近年の全国大会では、九州のチームが上位に食い込んでおり全国からの注目度も上がってきていますので更に楽しみですね!
今年の九州ブロック大会は鹿児島県で開催となります。各チームの皆さん頑張っていきましょう!
全国各県新人戦情報は、下記記事を参照下さい。
男女試合結果は、下記記事を参照下さい。
実施要項
大会名
令和元年度 第30回全九州選抜高等学校バレーボール大会
開催期日
令和2年2月7日(金)〜2月9日(日)
会 場
鹿児島アリーナ(4面)
鹿児島市永吉一丁目30-1
TEL:099-285-2244
桜島総合体育館(4面)
鹿児島市桜島横山町1722-17
TEL:099-293-2967
鹿児島商業高校(2面)
鹿児島市西坂元町58番1号
TEL:099-247-7171
鹿児島工業高校(2面)
鹿児島市草牟田2丁目57番1号
TEL:099-222-9205
鹿児島女子高校(2面)
鹿児島市玉里町27番1号
TEL:099-223-8341
鹿児島南高校 (2面)
鹿児島市谷山中央八丁目4番1号
TEL:099-268-2257
競技日程
第1日目(2/7)
16:00 開会式 鹿児島アリーナ
第2日目(2/8)
9:30 予選グループ戦
男子
桜島総合体育館
鹿児島商業
鹿児島工業
女子
鹿児島アリーナ
鹿児島女子
鹿児島南
第3日目(2/9)
9:30 決勝トーナメント準々決勝
男子 桜島総合体育館
女子 鹿児島アリーナ
準決勝
男子 桜島総合体育館
女子 鹿児島アリーナ
決勝
男女 鹿児島アリーナ
競技方法
①予選グループ戦後、決勝トーナメントを行う。 各県1位~4位チームによる予選グループ戦を行い、上位1チームが決勝トーナメントに進出する。
②全試合3セットマッチで行う。
③大会3日目は、5ボールシステム(パドルあり)で行い、モッパーを使用する。 ブザーは決勝戦のみで使用する。
④予選グループ戦のみ該当チームはラインジャッジ・点示・記録を行う。(選手14名以外・マネージャーも可、ユニフォーム以外の統一した服装)
参加資格
各県より推薦された男女各4チームで高体連規定に準じたチーム及び選手で令和元年度 公益財団法人日本バレーボール協会登録規定により高等学校(男子・女子)として登録 されているチーム及び選手であること。
競技規則
令和元年度公益財団法人日本バレーボール協会6人制競技規則による
チーム
①引率責任者は、校長が認める当該校の職員とする。
②チームは、監督・コーチ・マネージャー各1名、選手14名以内とする。
監督・コーチは校長が認める指導者とし、それが外部指導者の場合は損害賠償責任保険に必ず加入することを条件とする。ただし各県における規定が定められ、引率・監督がこの基準により限定された範囲内であればその規定に従うことを原則とする。マネージャーは、当該校の生徒でなければならない。
出場チーム
県名 | 順位 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|
福岡 | 優勝 | 東福岡 | 北九州 |
2位 | 福大大濠 | 福岡女学院 | |
3位 | 筑紫台 香 椎 | 誠 修 西短大附 | |
長崎 | 優勝 | 佐世保南 | 聖和女子 |
2位 | 大村工業 | 純心女子 | |
3位 | 鎮西学院 長崎南山 | 九州文化 鎮西学院 | |
佐賀 | 優勝 | 佐賀学園 | 鳥栖商業 |
2位 | 佐賀商業 | 佐賀清和 | |
3位 | 佐賀西 佐賀工業 | 佐賀商業 鹿 島 | |
大分 | 優勝 | 大分工業 | 東九州龍谷 |
2位 | 鶴崎工業 | 大分商業 | |
3位 | 大分南 別府鶴見丘 | 臼 杵 国 東 | |
熊本 | 優勝 | 鎮 西 | 鎮 西 |
2位 | 城 北 | 熊本信愛 | |
3位 | 熊本工業 開 新 | 熊本商業 必由館 | |
宮崎 | 優勝 | 日南振徳 | 都城商業 |
2位 | 都城工業 | 延岡学園 | |
3位 | 小林秀峰 都城東 | 宮崎日大 鵬翔 | |
鹿児島 | 優勝 | 鹿児島商業 | 鹿児島実業 |
2位 | 川内商工 | 鹿児島女子 | |
3位 | 鹿児島玉龍 鹿児島城西 | 鹿児島城西 鹿児島南 | |
沖縄 | 優勝 | 美里工業 | 首 里 |
2位 | 西 原 | 那 覇 | |
3位 | 名 護 首 里 | 知 念 前 原 |
組合せ
男子
女子
昨年ブロック大会結果
まとめ
2019年度の九州ブロック新人戦の要項・組み合わせです。
新チーム初めてのブロック新人戦ですが、九州ブロックの今年の勢力図はどのようになるのでしょうか?いつもの各県有力校が今年も頂点を維持するのか?それとも、その牙城を崩すチームが現れるのか?いずれにしてもこの新人戦を見れば分かってくると思います。
私の注目している男子のチームは『東福岡』『熊本鎮西』『大村工業』、女子は『九州文化』『東九州龍谷』『熊本鎮西』です!東九州龍谷高校は1月に開催されました春高バレーを見事に制しました。その勢いのまま今年最初の九州ブロック大会も連覇なるか?今年もこの注目校での優勝争いが楽しみですね!しかし、このチームの優勝を脅かすチームが新たに出現するかもしれませんよ!
九州各県代表のチームの皆さん頑張ってください。