ご当地食材 熊本県 馬料理の紹介 2017年3月19日 こんにちは! 4月に大きな地震に見舞われた熊本が全国に自慢できる馬料理について紹介したいと思います。 馬刺し(赤身) まずは、何と言っても ”馬刺し” が有名ですね! みなさんがご存知の馬刺しの代表はこれですね! 赤身で甘みがありながら臭みは一切ない。 一般的には専用の醤油にニンニクを入れ食べるのですが自分はニンニクと...
ご当地食材 鹿児島県 ご当地食材3連発 2017年3月19日 こんにちは(+_+) 本日紹介するのは鹿児島県が誇る地鶏料理です。 何と言っても、有名なのがやはりこれですね!私も大好きです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 地鶏刺し そうなんです。鹿児島県では全国でも珍しい鳥刺しを食べる文化が昔...
ご当地食材 大分県 超有名特産品 2017年3月19日 こんにちは!(^^)! 今回は、大分編と称しみなさんよく御存じの ”関アジ、関サバ” についてご紹介したいと思います。 関アジ、関サバは大分県の佐賀関沖(豊後水道)で、漁業協同組合員が一本釣りしたマアジやマサバのことでありこの佐賀関の関を取りブランド化したものです。あくまでも大分側の組合員がとったもののみがこの名前で呼...
ご当地食材 佐賀県 珍しい魚 2017年3月19日 こんにちは! 主に佐賀県で有名な食材を紹介します。 佐賀と言えば、県の南側が有明海に面しており有明海の海の幸が堪能できる県として有名です。 その中で、一際異彩を放つ食材として有名なのが ムツゴロウ ワラスボ この2種類です。ムツゴロウは全国的にも干潟に入る魚として有名ですがワラスボはあまり知っている人は少ないのではない...
旅行 長崎チョイ旅行 2017年3月19日 こんにちは( ̄^ ̄)ゞ 先週の土曜日は用事があり長崎へ行ってきました。 長州港から久しぶりのフェリーです。 長州港からだと長崎の多比良港まで45分で到着します。 熊本から長崎へのフェリーでの行き方は2通りあり、熊本新港から島原外港へのルートと、長洲港から多比良港のルートがあります。私はいつも長洲~多比良のルートを使用し...
ご当地食材 佐賀県 美味しいもの食べに行ってきました。 2017年3月19日 こんにちは! 佐賀県には美味しいものが沢山あります。 県南は有明海に面し、県北は玄界灘と海の幸には事欠かない県ですが、有名なのは佐賀牛ですよね!脂がのっていて見るからに美味しそうなのが分かりますよね! あと、チャンポンも有名なお店があり県民もお昼時になるとこぞって来店しますので所によっては行列ができたりしているお店も珍...
魚釣り 先週に引き続きエギング&タイラバ 2017年3月19日 こんにちは! 先週に引き続き連続での魚釣り(エギングメイン)に行ってきました。 今回も先週同様、天草下島にあるレンタルボートで会社の仲間4名での釣行になります。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 天草までの道のり 夜中1:00に連れの...
熊本地震 熊本地震2 道路事情含む 2017年3月19日 こんにちは( ´ ▽ ` )ノ 今日は朝早くから用事があり熊本県八代市まで行ってきました。 熊本高速事情 私の住んでいる所から八代市までは高速道路で約35分くらいかかります。途中熊本地震で震度7を観測した益城町周辺の高速道路もあの地震以来未だに片側通行で通行出来ない片側の高速道路は橋脚が沈みかなりの段差で補修ができない...