こんにちは( ? _ ? )
今回紹介する鹿児島県南西部の釣り場は鹿児島県内でもエギングでは有名な場所です。恐らく県内では一番実績のある場所ではないでしょうか?熊本に住む私が鹿児島の知人に聞いても鹿児島でエギングするのであればこの一帯が一番良いと教えてもらい足を運んでいます。
九州各県釣れるポイント情報は下記記事を参照ください。
南西部周辺
小湊港(加世田市)
有望シーズン | 4月、5月、9月、10月 |
好シーズン | 6月、11月 |
ターゲット | アオリイカ、コウイカ |
釣り方 | 外堤防先端から両サイド狙い |
アドバイス | 港内は秋の数釣り、春は外側で大物狙い。サイズは1kg程度 |
小浦港(笠沙町)
有望シーズン | 5月、9月、10月 |
好シーズン | 4月、6月、8月、11月、12月 |
ターゲット | アオリイカ |
釣り方 | 堤防先端付近が狙い目 |
アドバイス | 秋の数釣りに好ポイント、春はキロオーバーも釣れる。全体的に水深が浅いので釣りやすい。たまに大型のコウイカも釣れる |
仁王崎港(笠沙町)
有望シーズン | 5月、9月、10月 |
好シーズン | 4月、6月、7月、8月、11月 |
ターゲット | アオリイカ |
釣り方 | 外側堤防先端からの釣り |
アドバイス | 春は型狙いでキロオーバーが狙える。秋は数釣り |
片浦港(笠沙町)
有望シーズン | 5月、6月、9月、10月 |
好シーズン | 3月、4月、7月、8月、11月、12月 |
ターゲット | アオリイカ |
釣り方 | 港内では秋の数釣り、沖側堤防外側で春イカ狙い。春イカは大型の実績多数あり。人気の釣り場 |
アドバイス | 外側堤防からの釣りは水深があり流れが速いので難しい。外灯がある為夜間に当たりがある |
大当漁港(笠沙町)
有望シーズン | 4月、5月、9月、10月 |
好シーズン | 1月、2月、3月、6月、7月、8月、11月、12月 |
ターゲット | アオリイカ |
釣り方 | 堤防内外狙い |
アドバイス | 1年を通してよく釣れる超有名ポイント!春には大型のアオリイカも上がる。 |
野間池港(笠沙町)
有望シーズン | 4月、5月、9月、10月、11月 |
好シーズン | 1月、2月、3月、6月、7月、8月、12月 |
ターゲット | アオリイカ |
釣り方 | 堤防先端から先の地磯狙い。反対側の地磯から竿出し。 |
アドバイス | ここも1年中釣る事の出来る超有名ポイントであり実績も高い。上記どちらも好ポイント! |
秋目魚港(坊津町)
有望シーズン | 4月、5月、9月、10月 |
好シーズン | 6月、11月、12月 |
ターゲット | アオリイカ、コウイカ |
釣り方 | 夜は外灯周り、昼は堤防先端や堤防横の地磯狙い |
アドバイス | 堤防先端から地磯は春には大型が狙える。港内は家族連れにも最適 |
枕崎港(枕崎市)
有望シーズン | 5月、9月、10月、11月 |
好シーズン | 1月、2月、3月、4月、6月、7月、8月、9月、12月 |
ターゲット | アオリイカ |
釣り方 | 港内、港外で狙える |
アドバイス | 左側のテトラは足場が悪く危険、内側での釣りが無難。 |
まとめ
今回紹介したポイントは私の鹿児島でのエギングでも非常に釣れる可能性の高いポイントばかりです。私も鹿児島に行った時にはここに初めに行ってそこから別の場所に移動したりします。確実に外さない場所です。一部地磯がありますので家族連れの皆さんは十分気をつけてください。安全第一です。
皆さんが楽しいエギングができる様に祈っております。
下記は私が現在メインタックルで使用している物です。
少々値が張りますが最終的にはこのクラスが欲しくなります。長くエギングを続けるのであればこの組合せであれば間違いないでしょう!
この組み合わせであればしばらくは大丈夫です。
これ以下のBBという組み合わせもありますが、個人的にはおすすめ致しません。