
こんにちは(・∀・)
神奈川県で『第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会 県代表決定戦』が始まります。
この大会は皆さんご存知の通り高校バレー最高峰の大会であり、3年生は高校生活最後の大会となります。1年・2年生は3年生との最後の試合であり、3年生は高校バレの締めくくりとして悔いの残らない試合を見せてほしいです。
◆他県の試合情報は下記を参照下さい。
◆神奈川県高校ランキング及び過去順位は下記記事を参照下さい。
実施要項
大会名
第78回 全日本バレーボール高等学校選手権大会
神奈川県代表決定戦
期 日
令和7年11月15日(土)
会 場
男子 県内高等学校
女子 県内高等学校
11/8(土)
男子 県内高等学校
女子 県内高等学校
11/9(日)
男子 川崎市立橘高等学校
女子 東海大学付属相模高等学校
11/15(土)
男女 トッケイセキュリティ平塚総合体育館
参加資格
令和7年度公益財団法人日本バレーボール協会登録規定により、有効に登録され、且つ神奈川県高等学校体育連盟加盟校であり、下記に該当するチーム及び選手であること。
1.選手は平成18年4月2日以降に生まれた者とする。但し、出場は同一競技3回までとし、同一学年での出場は1回限りとする。
2.転校・転学後6ヶ月以上経過した者。但し、一家転住等やむを得ない場合は、専門部長の承認があればこの限りではない。
3.チーム編成においては、全日制課程・定時制課程・通信制課程の生徒による混成は認めい。
4.選手は、学校教育法第1条に規定する高等学校以外の参加については、全国高等学校総合体育大会参加基準要項に準ずる。
5.出場する選手は、あらかじめ健康診断を受け、在学する学校長の承認を必要とする。
6.上記の1~5の大会参加資格を満たし、チームが5名以下同士の合同チームの参加を認める。
参加制限
1.1校男女各1チームとする。
2.チームは監督1名、コーチ1名、マネージャー1名、選手14名以内(MRS に登録している選手から各試合14名をエントリーすることができる。)とする。監督、コーチは当該校の教職員(コーチは生徒可)又は学校長が認めた外部指導者とし、マネージャーは当該校(全・定・通)の教職員、又は生徒でなければならない。
競技規則
2025年度(公財)日本バレーボール協会6人制競技規則による。
競技方法
トーナメント方式。3位決定戦は行わない。上位2チームを第 78 回全日本バレーボール高等学
校選手権大会の県代表とする。
大会使用球
男子:モルテン製カラーボール(V5M5000)
女子:ミカサ製カラーボール(V300W)
組合せ
男子
女子
昨年度春高バレー試合結果
2024年度 春高バレー各県代表決定戦
2024年度 春高バレー試合結果
2024-2025試合結果
2024年度(令和6年度)試合結果
各県新人戦結果
ブロック新人戦
2025年度(令和7年度)試合結果
全国インターハイ各県予選結果
全国ブロック総体結果
全国インターハイ結果
まとめ
冒頭でも書きましたが、『第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会 神奈川県代表決定戦』が始まります。今年最後の大舞台の代表権を獲得するチームはどこになるのでしょうか?
神奈川県の男子の有力はやはり、慶應義塾高校、武相高校、藤沢翔陵高校が中心になるのでしょうね!
一方女子は、横浜隼人高校、市立橘高校、大和南高校が中心になるかと思います。
いずれにしても、3年生最後の大会ですので、全チーム悔いの残らない様に頑張ってほしいです。