
こんにちは(*^^*)
静岡県で『令和7年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)県予選』が始まります。
本大会は言わずと知れた高校の大会では最高峰の大会の一つですが、各県のチーム作りはどうなっているでしょうか?うまく進んでいるチームもあれば、そうでないチームもあると思います。
チームによっては春高を待たずにこの大会で3年生は引退するチームもあるでしょうから悔いのない戦いを見せてほしいと思います。
◆全国各県の試合情報は下記を参照下さい。
◆静岡県高校ランキング及び過去順位は下記記事を参照下さい。
◆男女試合結果は、下記記事を参照下さい。
実施要項
大会名
令和7年度 全国高等学校総合体育大会バレーボール競技 静岡県予選会
期 日
令和7年5月25日(日)
会 場
男子 御殿場南高校、富士宮北高校、伊豆総合高校、伊豆伊東高校
女子 富士川体育館、三島南高校、富士市立高校、小山高校
5/18(日)
男子 日大三島高校
女子 富士川体育館
5/25(日)
男女 草薙総合運動場体育館「このはなアリーナ」
参加資格
(1) 静岡県高等学校体育連盟加盟校の在学者であること。
(2) 令和7年度公益財団法人日本バレーボール協会登録規定により、高等学校男女として有効に登録されたチーム及び個人であること。
(3) 新人戦上位4チーム及び、各地区予選を経たチームであること。
(4) チーム構成において、全日制課程と定時制課程の生徒による混成は認めない。
(5) 大会開催日初日が転校6ヶ月未満の生徒の参加は認めない。(外国人留学生もこれに準ずる)但し、一家転住等のやむをえないものは、県高等学校体育連盟会長の許可があればこの限りではない。
(6) 平成18年4月2日以降に生まれたものとする。但し、出場は同一競技3回までと
し、同一学年での出場は1回限りとする。
参加制限
(1)チームは、監督・コーチ・マネージャー各1名、選手14名以内とする。 但し選手登録は18名以内で試合ごとに14名の選手名を提出する。
(2)監督は校長及び学校長が認めた専任教職員(教頭・教諭・助手・常勤講師・ 非常勤講師)とする。
(3)コーチは、当該校の教職員(登録の必要なし)または、学校長が認める19歳以上の者(ただし高等学校在学中は認めない)でコーチ登録をした者 に限る。コーチ登録は所定の申請書を高体連専門部へ提出したものとす る。マネージャーは当該校の教職員または生徒とする。
(4)監督・コーチ・マネージャーは、県協会倫理規定等に違反しているものは 認めない。
(5)外国人留学生の参加は1チーム2名までとし、コート内にはそのうちの1名とする。
競技規則
令和7年度公益財団法人日本バレーボール協会6人制競技規則及び高体連規則に
よる。
競技方法
(1) 学校対抗トーナメント戦(3セットマッチ)とする。
(2) 1日目に2回戦まで、2日目に3回戦、準決勝まで行い、3日目に決勝、3位
決定戦を行う。
大会使用球
男子:モルテン製カラーボール(V5M5000)
女子:ミカサ製カラーボール(V300W)
組合せ
男子
女子
昨年試合結果
インターハイ各県予選結果
全国インターハイ結果
2024-2025試合結果
2024年度(令和6年度)試合結果
各県新人戦結果
ブロック新人戦
2025年度(令和7年度)試合結果
九州総合選手権大会各県予選結果
中国選手権大会各県予選結果
関東大会各県予選結果
まとめ
組合せも決定し各チームメンバーは気持ちも高ぶっている事と思います。
私が県内で個人的に注目している男子のチームは、浜松修学舎高校、静清高校、聖隷クリストファー高校が中心になるのではないかと思っています。
一方女子は、例年通り富士見高校、三島南高校、サレジオ高校が中心でしょうね。
いずれにしても、全チーム悔いの残らない様に頑張ってほしいです。