群馬 2025関東大会|第79回関東高等学校男女バレーボール大会県予選 要項・組合せ

こんにちは^^;

令和7年度初めての県大会となる第79回関東高等学校男女バレーボール大会群馬県予選が始まります。

この大会から新1年生も加わり新人戦と違った戦力となったチームで初めての大会となります。この新戦力が加わる事で新人戦と県内順位も大きく変化する事が予想されます。

今年の関東の実力校を見極める大会である『関東大会』ですので結果が非常に楽しみです。

◆他県の試合情報・結果は下記記事を参照下さい。

群馬県高校ランキング及び過去順位は下記記事を参照下さい。

◆男女試合結果は下記記事を参照下さい。

スポンサーリンク

実施要項

大会名

令和7年度 第79回関東高等学校男女バレーボール大会 群馬県予選

期 日

令和7年5月9日(金)〜5月11日(日)

会 場

5/9(金)
さわやか交流館、伊勢崎市民体育館、太田運動公園市民体育館、群馬体育館、藤岡市民体育館
5/10(土)
さわやか交流館、伊勢崎市民体育館、太田運動公園市民体育館、藤岡市民体育館
5/11(日)
桐生大学グリーンアリーナ

競技規則

令和7年度(公財)日本バレーボール協会6人制競技規則による。
(但し、3セットマッチとする。)

競技方法

トーナメント方式により行う。3位決定戦は行わない。
1次ラウンドは令和6年度新人大会の上位8チームを除いたチームで行う。2次ラウンドは令和6年度新人大会の上位8チームと1次ラウンドを通過したチームで行う。最終ラウンドは2次ラウンドを通過したチームで行う。

参加資格

(1)選手は、学校教育法第1条に規定する高等学校(中等教育学校後期課程を含む)に在籍する生徒であること。但し、休学中・留学中の生徒は除く。
(2)令和7年度群馬県高体連に加盟し、県高体連バレーボール専門部に有効に登録されたチーム及び選手であり、(公財)日本バレーボール協会登録規定により、高等学校男子・女子として有効に登録されている選手で構成されたチームであること。
(3)年齢は平成18(2006)年4月2日以降に生まれた者とする。但し、出場は同一競技大会3回までとし、同一学年での出場は1回限りとする。
(4)チームの編成は、全日制課程、定時制課程、通信制課程の生徒による混成は認めない。
(5)統廃合の対象となる学校は、当該校を含む合同チームによる大会参加を認める。
(6)転校後6ヶ月未満のものは参加を認めない(外国人留学生もこれに準じる)。但し、一家転住の場合は、特例として参加を認める。
(7)参加選手は、あらかじめ健康診断を受け、当該校長の承認を必要とする。
(8)合同チームについては、単独行での参加努力をしたが実現できず部員数が6名に満たない2校で構成されたチームであること。(但し、3校以上については専門部で協議)

参加制限

(1)1校、男・女各1チームとする。
(2)チームは監督1名、コーチ1名、マネージャー1名、選手18名の計21名以内とし、試合毎に選手14名以内をエントリーする。
(3)マネージャーは当該校の職員または生徒であること。
(4)コーチは、申請し許可された者であること。

大会使用球

男子:モルテン製カラーボール(V5M5000)
女子:ミカサ製カラーボール(V300W)

組合せ

男子

女子

昨年度試合結果

各県予選結果

本戦試合結果

2024年度新人戦結果

各県新人戦

各ブロック新人戦結果

まとめ

令和7年度初めての県大会となる関東大会予選ですが、先に行われた新人戦と併せて見れば今年の県内勢力図が分かってくると思いますし、この大会から1年生が新たに新戦力として加わりますのでこの大会はバレー観戦好きの私にとってはとても注目すべき大会になります。

私の個人的な注目校は、男子は高崎高校高崎工業高校前橋商業高校です。
一方女子は、高崎女子高校健大高崎高校高崎商大附高校西邑楽高校を注目しています。

しかもこの大会からわずか2ヶ月後にはイン、ターハイ予選がありますのでどのチームも必死だと思います。皆さん頑張ってください。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事