
こんにちは\(^o^)/
早いものでインターハイの県予選情報がチラホラ聞こえてくる季節になりました。
5月~6月にかけて『2019年全国高等学校総合体育大会』インターハイの代表決定戦が各県で開催されます。新人戦からこの大会に向け各チーム仕上げてきたと思います。各県でどの様な戦いが行われるのかこのサイトで見て行きたいと思います。
ちなみに今年は『南部九州総体』という事で、鹿児島県、熊本県、宮崎県、沖縄県を中心に協議が行われヨット競技のみ和歌山県での開催となります。バレーボール競技は、男女共に宮崎県での開催が決まっております。
響かせろ我らが魂 南の空へ
バレーボール開催期間
男子:2019年7月24日(水)〜7月28日(日)
女子:2018年7月30日(火)〜8月3日(土)
バレーボール会場
男子:早水公園体育文化センター、真幸地区体育館
女子:早水公園体育文化センター、小林市市民体育館
インターハイ本戦男女試合結果
各県代表決定戦 概要
北海道ブロック
北海道
会 場1
6月14日(金)
男子 北海道稚内高等学校、稚内市立稚内東中学校
女子 稚内市総合体育館、稚内大谷高等学校、稚内市緑体育館
6月15日(土)
男女 稚内市総合体育館
要項・組合せ1
結 果1
東北ブロック
青森県
会 場1
要項・組合せ1
秋田県
会 場1
要項・組合せ1
岩手県
会 場1
要項・組合せ1
山形県
会 場1
要項・組合せ1
宮城県
会 場1
要項・組合せ1
福島県
会 場1
北信越ブロック
新潟県
女子 令和元年5月31日(金)〜6月1日(土)・6月2日(日)
会 場1
女子 小千谷市総合体育館、長岡市みしま体育館、長岡市北部体育館、長岡市中之島体育館
要項・組合せ1
石川県
会 場1
松任総合運動公園体育館(5/30~6/1)
若宮公園体育館(5/30~6/1)
野々市市民体育館(5/30,31)
白山郷公園体育館(5/30)
額谷ふれあい体育館(5/30)
富山県
会 場1
男女 富山県総合体育センター
女子 小杉総合体育センター
1日
男子 魚津市総合体育館
女子 富山県総合体育センター
2日
男女 富山県総合体育センター
要項・組合せ1
福井県
長野県
会 場1
岡谷市民総合体育館(スワンドーム)
岡谷工業、東海大付属諏訪
女子
岡谷市民総合体育館(スワンドーム)
岡谷東、岡谷南
関東ブロック
栃木県
会 場1
男子 県南体育館、西方体育館
女子 アリーナたぬま、県トレーニングセンター
15日(土)
男子 西方体育館
女子 茂木町民体育館
16日(日)
男女 茂木町民体育館
要項・組合せ1
群馬県
会 場1
15日(土)
男子 高工/高北
女子 高商/高女/健大高
16日(日)
男子 高工/高北
女子 高商/高女
22日(土)
男・女 高崎市浜川体育館
茨城県
会 場1
結城市かなくぼ総合体育館
古河市三和健康ふれあいスポーツセンター
要項・組合せ1
千葉県
会 場1
千葉北、京葉工業、千葉東、千葉西、京葉工業、千葉県総合スポーツセンター
女子
船橋芝山、船橋北、船橋啓明、薬園台、千葉県総合スポーツセンター
要項・組合せ1
埼玉県
女子 令和元年6月18日(火)〜6月19日(水)・6月22日(土)
会 場1
女子 本庄総合公園体育館、行田市総合体育館、所沢市民体育館
要項・組合せ1
東京都
会 場1
男子
駒大高、成城、早稲田実業、城北、その他都内高校
SUBARU総合 スポーツセンター
第一商、王子総合、江戸川、高島、その他都内高校
神奈川県
会 場1
男子
6/9 県内各高校
6/16 市立橘、荏田
6/22 相模原市立総合体育館
女子
6/9 県内各高校
6/16 鶴嶺、伊勢原
6/22 相模原市立総合体育館
要項・組合せ1
山梨県
会 場1
女子:巨摩/甲府城西
6/16 男女(準決勝・3決・決勝):緑が丘スポーツ公園体育館
要項・組合せ1
東海ブロック
静岡県
会 場1
男子 日大三島高校、御殿場市体育館
女子 富士見高校、三島南高校
26日
男子 日大三島高校
女子 富士見高校
2日
草薙総合運動場体育館「このはなアリーナ」
要項・組合せ1
愛知県
会 場1
要項・組合せ1
岐阜県
会 場1
女子:岐阜聖徳、岐阜城北、山県市総合体育館
要項・組合せ1
三重県
会 場1
神戸高校、久居高校、津西高校、安濃中央総合公園内体育館
女子
安濃中央総合公園内体育館、三重交通Gスポーツの杜鈴鹿体育館
要項・組合せ1
近畿ブロック
滋賀県
会 場1
サンビレッジ近江八幡、野洲市総合体育館、あづちマリエート
女子
近江八幡市民運動公園体育館、栗東市民体育館、北大津高校、守山市民体育館
要項・組合せ1
京都府
会 場1
要項・組合せ1
和歌山県
会 場1
女子 南部高校、熊野高校、田辺スポーツパーク体育館
要項・組合せ1
奈良県
女子 令和元年6月2日(日)〜6月3日(月)・6月9日(日)〜6月10日(月)
会 場1
女子 宇陀市総合、香芝市総合、ジェイテクトアリーナ奈良
要項・組合せ1
大阪府
会 場1
要項・組合せ1
兵庫県
会 場1
6月1日(土)
【男子】神戸支部高校体育館
【女子】神戸支部高校体育館
6月2日(日)
【男子】神戸支部高校体育館
【女子】神戸支部高校体育館
6月8日(土)
【男女】加古川市立総合体育館
6月9日(日)
【男女】加古川市立総合体育館
要項・組合せ1
結 果1
中国ブロック
岡山県
会 場1
女子 玉 島、倉敷南 、笠岡市民体育センター、清心女子 、笠岡総合体育館
要項・組合せ1
広島県
会 場1
要項・組合せ1
島根県
会 場1
女子 島根県立体育館、浜田高等学校
要項・組合せ1
鳥取県
会 場1
女子 コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク
要項・組合せ1
山口県
会 場1
女子 宇部中央、小野田、宇部、西部体育館
要項・組合せ1
四国ブロック
香川県
会 場1
要項・組合せ1
徳島県
会 場1
女子 小松島市立体育館、城南高校
要項・組合せ1
高知県
会 場1
女子:小津、追手前高、県民体育館
要項・組合せ1
愛媛県
会 場1
女子 松山東、東温、松前公園体育館
要項・組合せ1
九州ブロック
福岡県
会 場1
要項・組合せ1
長崎県
会 場1
女子 県立総合体育館、純心女子、長崎商業、長崎北陽台、長崎女子
要項・組合せ1
佐賀県
会 場1
女子 致遠館、高志館、嬉野市中央体育館
要項・組合せ1
大分県
会 場1
要項・組合せ1
熊本県
会 場1
男子
城南総合スポーツセンター、文徳高校、開新高校、熊本工業高校、城北高校、開新高校
女子
Nakagawaふれ愛アリーナ、和水町体育館、城南総合スポーツセンター、熊本商業高校、菊池市総合体育館、城南総合スポーツセンター
要項・組合せ1
結 果1
関連Link1
バレー協会HP:熊本バレーボール協会
体育協会HP:熊本県体育協会
宮崎県
会 場1
女子:都城早水公園体育文化センター、高城運動公園総合体育館、都城商業高校、 都城泉ヶ丘高校、都城西高校、都城農業高校、
要項・組合せ1
鹿児島県
会 場1
要項・組合せ1
沖縄県
会 場1
要項・組合せ1
代表権獲得チーム
県名 | 組合抽選 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|
北海道 | 済 | 科学大高 (2年ぶり3回目) | 札幌山の手 (2年ぶり13回目) |
ー | 帯広南商 (2年連続6回目) | ||
青森 | 済 | 五所川原工業 (6年ぶり8回目) | 青森西 (2年連続15回目) |
秋田 | 済 | 雄物川 (25年連続25回目) | 秋田北 (2年連続6回目) |
岩手 | 済 | 不来方 (7年ぶり13回目) | 一関第一 (初出場) |
山形 | 済 | 山形城北 (2年ぶり2回目) | 山形市商 (2年連続11回目) |
宮城 | 済 | 東 北 (8年ぶり27回目) | 古川学園 (15年連続40回目) |
福島 | 済 | 福島商業 (2年連続5回目) | 郡女大附属 (2年ぶり20回目) |
新潟 | 済 | 上越総合技術 (7年ぶり15回目) | 長岡商業 (2年連続8回目) |
石川 | 済 | 石川県工 (15年連続32回目) | 金沢商業 (18年連続45回目) |
富山 | 済 | 高岡第一 (2年連続18回目) | 富山第一 (10年連続13回目) |
福井 | 済 | 福井工大福井 (2年連続43回目) | 福井工大福井 (7年連続7回目) |
長野 | 済 | 松本国際 (7年連続9回目) | 松商学園 (14年ぶり15回目) |
栃木 | 済 | 足工大附属 (6年連続39回目) | 國學院栃木 (9年連続33回目) |
群馬 | 済 | 明和県央 (初出場) | 高崎女子 (38年ぶり3回目) |
茨城 | 済 | 土浦日大 (3年連続12回目) | 日立第二 (31年ぶり2回目) |
埼玉 | 済 | 埼玉栄 (6年連続10回目) | 細田学園 (2年ぶり22回目) |
千葉 | 済 | 千葉商大付 (6年ぶり2回目) | 敬愛学園 (2年連続15回目) |
東京 | 済 | 駿台学園 (8年連続10回目) | 下北沢成徳 (4年連続19回目) |
東亜学園 (6年連続35回目) | 共栄学園 (6年ぶり23回目) | ||
神奈川 | 済 | 市立橘 (2年連続19回目) | 星槎国際 (初出場) |
ー | 三浦学苑 (初出場) | ||
山梨 | 済 | 日本航空 (9年連続17回目) | 増穂商業 (2年ぶり31回目) |
静岡 | 済 | 聖 隷 (2年連続14回目) | 富士見 (3年ぶり8回目) |
愛知 | 済 | 愛工大名電 (7年連続20回目) | 岡崎学園 (2年連続45回目) |
岐阜 | 済 | 県岐阜商業 (6年連続14回目) | 県岐阜商業 (2年連続7回目) |
三重 | 済 | 松阪工業 (2年連続35回目) | 津商業 (3年連続17回目) |
滋賀 | 済 | 近 江 (17年連続33回目) | 近 江 (2年ぶり10回目) |
京都 | 済 | 東 山 (2年ぶり14回目) | 京都橘 (21年連続23回目) |
大阪 | 済 | 清 風 (5年連続27回目) | 金蘭会 (7年連続8回目) |
ー | 大阪国際滝井 (2年連続24回目) | ||
兵庫 | 済 | 市立尼崎 (21年連続32回目) | 氷 上 (3年連続38回目) |
奈良 | 済 | 天 理 (2年連続7回目) | 奈良文化 (初出場) |
和歌山 | 済 | 開 智 (25回連続25回目) | 開 智 (2回連続6回目) |
岡山 | 済 | 金光学園 (5年ぶり5回目) | 就 実 (6年連続44回目) |
広島 | 済 | 崇 徳 (3年連続46回目) | 広島桜が丘 (11年ぶり2回目) |
島根 | 済 | 安 来 (5年連続26回目) | 安 来 (2年ぶり34回目) |
鳥取 | 済 | 米子工業 (6年ぶり4回目) | 米子北斗 (2年連続6回目) |
山口 | 済 | 高川学園 (4年連続8回目) | 徳山商工 (初出場) |
高知 | 済 | 高 知 (3年連続18回目) | 高 知 (初出場) |
愛媛 | 済 | 新 田 (2年連続18回目) | 松山東雲 (4年連続6回目) |
香川 | 済 | 多度津 (53年ぶり5回目) | 高松商業 (6年ぶり8回目) |
徳島 | 済 | 徳島技科 (初出場) | 城 南 (2年連続11回目) |
福岡 | 済 | 東福岡 (9年連続11回目) | 福工大城東 (6年ぶり2回目) |
長崎 | 済 | 大村工業 (10年連続17回目) | 九州文化学園 (2年連続32回目) |
佐賀 | 済 | 佐賀学園 (3年連続8回目) | 鳥栖商業 (2年ぶり6回目) |
大分 | 済 | 別府鶴見丘 (2年ぶり12回目) | 東九州龍谷 (19年連続35回目) |
熊本 | 済 | 鎮 西 (8年連続30回目) | 熊本信愛 (3年ぶり31回目) |
宮崎 | 済 | 都城工業 (3年連続26回目) | 都城商業 (5年ぶり7回目) |
都城東 (初出場) | 延岡学園 (9年ぶり15回目) | ||
鹿児島 | 済 | 鹿児島商業 (5年ぶり37回目) | 鹿児島南 (3年連続6回目) |
沖縄 | 済 | 西 原 (10年連続25回目) | 首 里 (56年ぶり4回目) |
昨年度試合結果
まとめ
2019年大会は、『南部九州総体』と銘打って鹿児島県、熊本県、宮崎県、沖縄県を中心に全競技が開催されます。注目のバレーボールは男女が宮崎県での開催となります。
インターハイは春高バレーと並ぶ高校バレーの2大大会の一つであり本当に全国のバレーボーラーが憧れる舞台です。これから各県にて熱い戦いが繰り広げられ代表校が決まりますのでこのサイトにてまとめてみたいと思います。
この大会に出場出来るのは、県内でもほんの一握りの選手のみです。代表権を獲得したチームは県を代表しているという事を認識して観客に感動を与えられるようなプレーをしてもらいたいと思います。
勝っても負けても全力プレー!で頑張れ!