
こんにちは( `ー´)ノ
各都道府県の男女代表校も決まり、2022年春高バレーの組み合わせ抽選会が行われました。
今回の組合せはどうだったでしょうか?各県代表チームの皆さんもドキドキしているのではないでしょうか?
昨年男子は、東福岡高校が強さを見せつけて見事に優勝まで駆け上りました。
一方女子は岡山代表の就実高校が決勝戦で大阪国際滝井高校を破り優勝しました。
今年は皆さんの予想通りのチームが勝ち上がってくるのか?それとも新興勢力が台風の目になるのか?本当に待ち遠しい気持ちでいっぱいです。
しかし、残念なのは今年も新型コロナの影響で 「2年連続完全無観客」 という事です。選手の安全を考慮した判断ですので仕方ないですが生でこの興奮を味わえないのは残念としか言いようがありません。
各県代表決定戦は下記記事を参照下さい。
本戦男女試合結果は、下記記事を参照下さい。
実施要項
大会名
春の高校バレー
第74回全日本バレーボール高等学校選手権大会
期 日
2022年1月5日(水)〜1月9日(日)
会 場
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ケ谷一丁目17-1
今大会は完全無観客での開催となります。
競技日程
1月5日(水)
男女1回戦(5面・40試合)開会式は行いません
1月6日(木)
男女2回戦(5面・32試合)
1月7日(金)
男女3回戦、準々決勝戦(4面・24試合)
1月8日(土)
男女準決勝戦(特設1面・4試合)
1月9日(日)
男女決勝戦・閉会式(特設1面・2試合)
競技方法
トーナメント戦とする。
決勝戦・準決勝戦は5セットマッチ、他は全て3セットマッチとする。3位決定戦は行わない。
出場校
県名 | 組合/結果 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|
北海道 | 男結果 女結果 | 東海札幌 (2年ぶり47回) | 札幌大谷 (3年ぶり16回) |
札幌藻岩 (3年ぶり4回) | 旭川実業 (2年連続30回) | ||
青森 | 男結果 女結果 | 弘前工業 (2年連続42回) | 青森西 (5年連続18回) |
秋田 | 男結果 女結果 | 雄物川 (27年連続27回) | 秋田北 (4年連続6回) |
岩手 | 男結果 女結果 | 一関修紅 (3年ぶり13回) | 盛岡誠桜 (2年ぶり26回) |
山形 | 男結果 女結果 | 山形中央 (3年ぶり19回) | 米沢中央 (2年連続11回) |
宮城 | 男結果 女結果 | 仙台商業 (2年連続8回) | 古川学園 (17年連続42回) |
福島 | 男結果 女結果 | 郡山北工業 (5年ぶり10回) | 郡山女子大附属 (6年連続23回) |
新潟 | 男結果 女結果 | 東京学館新潟 (2年連続14回) | 長岡商業 (4年連続10回) |
石川 | 男結果 女結果 | 石川県立工業 (2年連続30回) | 金沢商業 (20年連続47回) |
富山 | 男結果 女結果 | 高岡第一 (2年ぶり20回) | 富山第一 (9年連続14回) |
福井 | 男結果 女結果 | 福井工大福井 (4年連続45回) | 福井工大福井 (2年ぶり7回) |
長野 | 男結果 女結果 | 岡谷工業 (15年ぶり29回) | 都市大塩尻 (4年連続9回) |
栃木 | 男結果 女結果 | 足利大学附属 (3年連続41回) | 國學院栃木 (35年連続36回) |
群馬 | 男結果 女結果 | 明和県央 (5年ぶり2回) | 高崎健大高 (5年ぶり5回) |
茨城 | 男結果 女結果 | 霞ヶ浦 (4年ぶり13回) | 日立第二 (2年連続3回) |
埼玉 | 男結果 女結果 | 埼玉栄 (2年ぶり9回) | 細田学園 (2年ぶり16回) |
千葉 | 男結果 女結果 | 習志野 (15年連続38回) | 敬愛学園 (3年連続11回) |
東京 | 男結果 女結果 | 駿台学園 (12年連続14回) | 八王子実践 (7年連続44回) |
東亜学園 (17年連続38回) | 共栄学園 (3年連続26回) | ||
東海大菅生 (24年ぶり3回) | 下北沢成徳 (3年ぶり20回) | ||
神奈川 | 男結果 女結果 | 市立橘 (2年ぶり19回) | 市立橘 (4年連続27回) |
東海大相模 (2年連続5回) | 大和南 (4年ぶり15回) | ||
山梨 | 男結果 女結果 | 日本航空 (20年連続20回) | 帝京第三 (2年連続3回) |
静岡 | 男結果 女結果 | 清水桜が丘 (2年ぶり2回) | 富士見 (9年連続14回) |
愛知 | 男結果 女結果 | 星 城 (2年連続16回) | 岡崎学園 (2年ぶり45回) |
岐阜 | 男結果 女結果 | 県岐阜商業 (11年連続18回) | 岐阜総合学園 (12年ぶり2回) |
三重 | 男結果 女結果 | 松阪工業 (7年連続39回) | 三 重 (2年ぶり5回) |
滋賀 | 男結果 女結果 | 近 江 (19年連続37回) | 近江兄弟社 (2年ぶり13回) |
京都 | 男結果 女結果 | 東 山 (3年連続14回) | 京都橘 (2年ぶり24回) |
大阪 | 男結果 女結果 | 清 風 (7年連続29回) | 大阪国際滝井 (3年連続23回) |
大産大附属 (初出場) | 金蘭会 (11年連続11回) | ||
兵庫 | 男結果 女結果 | 市立尼崎 (23年連続34回) | 氷 上 (3年連続37回) |
奈良 | 男結果 女結果 | 天 理 (4年連続9回) | 奈良文化 (4年連続4回) |
和歌山 | 男結果 女結果 | 開 智 (27年連続27回) | 開 智 (8年ぶり6回) |
岡山 | 男結果 女結果 | 玉野光南 (2年連続14回) | 就 実 (8年連続45回) |
広島 | 男結果 女結果 | 崇 徳 (8年連続48回) | 進徳女子 (3年ぶり10回) |
島根 | 男結果 女結果 | 松江工業 (7年ぶり20回) | 安 来 (3年連続38回) |
鳥取 | 男結果 女結果 | 鳥取中央育英 (5年連続5回) | 米子北斗 (4年ぶり4回) |
山口 | 男結果 女結果 | 高川学園 (7年連続10回) | 誠 英 (32年連続42回) |
高知 | 男結果 女結果 | 高 知 (6年連続21回) | 高 知 (3年連続3回) |
愛媛 | 男結果 女結果 | 松山工業 (2年連続27回) | 松山東雲 (6年連続8回) |
香川 | 男結果 女結果 | 高松工芸 (2年連続23回) | 高松南 (3年ぶり5回) |
徳島 | 男結果 女結果 | 城 東 (2年連続7回) | 城 南 (3年連続13回) |
福岡 | 男結果 女結果 | 東福岡 (11年連続13回) | 八女学院 (初出場) |
長崎 | 男結果 女結果 | 鎮西学院 (初出場) | 聖和女子学院 (2年連続6回) |
佐賀 | 男結果 女結果 | 佐賀学園 (4年連続7回) | 佐賀清和 (2年連続14回) |
大分 | 男結果 女結果 | 大分工業 (6年ぶり29回) | 東九州龍谷 (22年連続37回) |
熊本 | 男結果 女結果 | 鎮 西 (13年連続34回) | 熊本信愛女学院 (2年ぶり33回) |
宮崎 | 男結果 女結果 | 日南振徳 (初出場) | 都城商業 (2年連続9回) |
鹿児島 | 男結果 女結果 | 川内商工 (4年ぶり2回) | 鹿児島南 (3年ぶり6回) |
沖縄 | 男結果 女結果 | 美里工業 (2年連続13回) | 首 里 (2年ぶり6回) |
動画放送
「バーチャル春高バレー」よりご確認ください。
「スカパー スポーツ」では全試合観戦できるそうです(入会が必要です)
地上波放送
地上波フジテレビ
1月5日(水)
1回戦ハイライト 深夜0時35分~0時50分
1月6日(木)
2回戦ハイライト 深夜0時40分~0時55分
1月7日(金)
3回戦・準々決勝ハイライト 深夜1時35分~1時50分
1月8日(土)
男女準決勝 午後4時00分~5時30分 [全国ネット] 1月9日(日)
男子決勝 午後1時30分~2時55分 [全国ネット] 女子決勝 午後4時00分~5時40分 [全国ネット]
組合せ
男子
女子
昨年度試合結果
2020年度 春高バレー試合結果
2020年度 春高バレー各県代表決定戦
今年度試合結果
2020年度 各県新人戦結果
2021年度 各県総体結果
2021年度 各ブロック総体結果
2021年度 全国インターハイ試合結果
春高歴代入賞チーム/個人賞
歴代入賞チーム
回年 | 順位 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|
63回 2011 | 優勝 | 東亜学園(東京) | 東九州龍谷(大分) |
準優勝 | 鎮西(熊本) | 古川学園(宮城) | |
3位 | 大村工(長崎) 東洋(東京) | 共栄学園(東京) 鹿児島女子(鹿児島) | |
64回 2012 | 優勝 | 大村工(長崎) | 東九州龍谷(大分) |
準優勝 | 創造学園(長野) | 氷上(兵庫) | |
3位 | 東亜学園(東京) 鹿児島商(鹿児島) | 下北沢成徳(東京) 大阪国際滝井(大阪) | |
65回 2013 | 優勝 | 星城(愛知) | 下北沢成徳(東京) |
準優勝 | 大塚(大阪) | 誠英(山口) | |
3位 | 大村工(長崎) 鹿児島商(鹿児島) | 熊本信愛女学院(熊本) 柏井(千葉) | |
66回 2014 | 優勝 | 星城(愛知) | 九州文化学園(長崎) |
準優勝 | 鹿児島商(鹿児島) | 東九州龍谷(大分) | |
3位 | 東福岡(福岡) 雄物川(秋田) | 共栄学園(東京) 東京都市大塩尻(長野) | |
67回 2015 | 優勝 | 東福岡(福岡) | 金蘭会(大阪) |
準優勝 | 大村工(長崎) | 大阪国際滝井(大阪) | |
3位 | 大塚(大阪) 愛工大名電(愛知) | 東九州龍谷(大分) 柏井(千葉) | |
68回 2016 | 優勝 | 東福岡(福岡) | 下北沢成徳(東京) |
準優勝 | 鎮西(熊本) | 八王子実践(東京) | |
3位 | 創造学園(長野) 駿台学園(東京) | 金蘭会(大阪) 文京学院大女子(東京) | |
69回 2017 | 優勝 | 駿台学園(東京) | 下北沢成徳(東京) |
準優勝 | 東亜学園(東京) | 就実(岡山) | |
3位 | 習志野(千葉) 高川学園(山口) | 鹿児島女子(鹿児島) 金蘭会(大阪) | |
70回 2018 男結果 女結果 | 優勝 | 鎮西(熊本) | 金蘭会(大阪) |
準優勝 | 洛南(京都) | 東九州龍谷(大分) | |
3位 | 東亜学園(東京) 高川学園(山口) | 下北沢成徳(東京) 誠英(山口) | |
71回 2019 男結果 女結果 | 優勝 | 洛南(京都) | 金蘭会(大阪) |
準優勝 | 清風(大阪) | 東九州龍谷(大分) | |
3位 | 市立尼崎(兵庫) 鎮西(熊本) | 下北沢成徳(東京) 八王子実践(東京) | |
72回 2020 男結果 女結果 | 優勝 | 東山(京都) | 東九州龍谷(大分) |
準優勝 | 駿台学園(東京) | 古川学園(宮城) | |
3位 | 松本国際(長野) 清風(大阪) | 金蘭会(大阪) 共栄学園(東京) | |
73回 2021 男結果 女結果 | 優勝 | 東福岡(福岡) | 大阪国際滝井(大阪) |
準優勝 | 駿台学園(東京) | 就実(岡山) | |
3位 | 市立尼崎(兵庫) 清風(大阪) | 古川学園(宮城) 東九州龍谷(大分) | |
74回 2022 男結果 女結果 | 優勝 | 日本航空(山梨) | 就 実(岡山) |
準優勝 | 鎮 西(熊本) | 古川学園(宮城) | |
3位 | 雄物川(秋田) 日南振徳(宮崎) | 雄物川(秋田) 日南振徳(宮崎) | |
75回 2023 男結果 女結果 | 優勝 | 駿台学園(東京) | 古川学園(宮城) |
準優勝 | 鎮 西(熊本) | 誠 英(山口) | |
3位 | 習志野(千葉) 東 山(京都) | 熊本信愛女学院(熊本) 金蘭会(大阪) | |
76回 2024 男結果 女結果 | 優勝 | 駿台学園(東京) | 就 実(岡山) |
準優勝 | 福井工大福井(福井) | 下北沢成徳(東京) | |
3位 | 昇 陽(大阪) 鎮 西(熊本) | 誠 英(山口) 旭川実業(北海道) | |
77回 2025 男結果 女結果 | 優勝 | 駿台学園(東京) | 共栄学園(東京) |
準優勝 | 東福岡(福岡) | 下北沢成徳(東京) | |
3位 | 市立尼崎(兵庫) 東亜学園(東京) | 就 実(岡山) 金蘭会(大阪) |
個人賞
開催/年 | 男子 | 女子 | |
---|---|---|---|
66回 2014 | 最優秀 選手賞 | 石川 祐希 (星城) | 田中 瑞稀 (九州文化) |
優秀 選手賞 | 石川 祐希 (星城) 武智 洸史 (星城) 片ノ坂 亮太 (鹿児島商) 大浦坂 健太 (鹿児島商) 頼金 大夢 (東福岡) 川村悠希 (雄物川) | 田中 瑞稀 (九州文化) 山本 茉歩 (九州文化) 比金 みなみ (東九州龍谷) 熊本 比奈 (東九州龍谷) 森川 幸 (共栄学園) 高相 みな実 (都市大塩尻) | |
ベスト リベロ | 川口太一 (星城) | 藤本果歩 (京都橘) | |
67回 2015 | 最優秀 選手賞 | 金子 聖輝 (東福岡) | 堀込 奈央 (金蘭会) |
優秀 選手賞 | 谷口 渉 (東福岡) 金子 聖輝 (東福岡) 隈部 晃太 (大村工) 松下 大悟 (大村工) 仲田 昌人 (大塚) 中根 雄介 (愛工大名電) | 堀込 奈央 (金蘭会) 宮部 藍梨 (金蘭会) 高野 由里加 (大阪国際滝井) 金田 修佳 (大阪国際滝井) 加藤 光 (東九州龍谷) 中元 南 (柏井) | |
ベスト リベロ | 正近 幸樹 (東福岡) | 小池 杏菜 (金蘭会) | |
68回 2016 | 最優秀 選手賞 | 金子 聖輝 (東福岡) | 黒後 愛 (下北沢成徳) |
優秀 選手賞 | 金子 聖輝 (東福岡) 古賀 健太 (東福岡) 竹下 優希 (鎮西) 宮浦 健人 (鎮西) 正来 祐 (創造学園) 安田 瑛亮 (駿台学園) | 黒後 愛 (下北沢成徳) 熊井 風音 (下北沢成徳) 東谷 玲衣奈 (八王子実践) 野嶋 華澄 (八王子実践) 富澤 結花 (文京学院大女子) 白澤 明香里 (金蘭会) | |
ベスト リベロ | 正近 幸樹 (東福岡) | 池谷 優佳 (下北沢成徳) | |
69回 2017 | 最優秀 選手賞 | 坂下 純也 (駿台学園) | 黒後 愛 (下北沢成徳) |
優秀 選手賞 | 坂下 純也 (駿台学園) 村山 豪 (駿台学園) 中道 紘嵩 (東亜学園) 上林 直澄 (東亜学園) 上條 レイモンド (習志野) 西村 信 (高川学園) | 黒後 愛 (下北沢成徳) 山口 珠李 (下北沢成徳) 小川 愛里奈 (就実) 白濵 彩花 (就実) 福永 美緒 (鹿児島女子) 宮部 藍梨 (金蘭会) | |
ベスト リベロ | 土岐 大陽 (駿台学園) | 井上 裕利恵 (就実) | |
70回 2018 | 最優秀 選手賞 | 鍬田 憲伸 (鎮西) | 林 琴奈 (金蘭会) |
優秀 選手賞 | 鍬田 憲伸 (鎮西) 水町 泰杜 (鎮西) 大塚 達宣 (洛南) 垂水 優芽 (洛南) 三輪 大将 (高川学園) 小田島 拓也 (東亜学園) | 林 琴奈 (金蘭会) 曽我 啓菜 (金蘭会) 中川 美柚 (東九州龍谷) 合屋 咲希 (東九州龍谷) 椎名 真子 (下北沢成徳) ヒックマン・ジャスティス (誠英) | |
ベスト リベロ | 荒尾 怜音 (鎮西) | 水杉 玲奈 (金蘭会) | |
71回 2019 | 最優秀 選手賞 | 大塚 達宣 (洛南) | 宮部 愛芽世 (金蘭会) |
優秀 選手賞 | 大塚 達宣 (洛南) 山本 龍 (洛南) 西川 馨太郎 (清風) 瀧川 侑真 (清風) 安井 恒介 (市立尼崎) 水町 泰杜 (鎮西) | 宮部 愛芽世 (金蘭会) 西川 有喜 (金蘭会) 平山 詩嫣 (東九州龍谷) 合屋 咲希 (東九州龍谷) 住田 帆志乃 (八王子実践) 石川 真佑 (下北沢成徳) | |
ベスト リベロ | 古藤 宏規 (清風) | 水杉 玲奈 (金蘭会) | |
72回 2020 | 最優秀 選手賞 | 高橋 藍 (東山) | 室岡 莉乃 (東九州龍谷) |
優秀 選手賞 | 高橋 藍 (東山) 中島 健斗 (東山) 伊藤 吏玖 (駿台学園) 染野 輝 (駿台学園) 柳田 歩輝 (松本国際) 工藤 有史 (清風) | 室岡 莉乃 (東九州龍谷) 荒木 彩花 (東九州龍谷) バルデスメリーサ (古川学園) 奥村 澪 (古川学園) 宮部 愛芽世 (金蘭会) 付 欣田(共栄学園) | |
ベスト リベロ | 荒木 琢真 (東山) | 吉田 鈴奈 (東九州龍谷) | |
73回 2021 | 最優秀 選手賞 | 柳北 悠李 (東福岡) | 深澤 めぐみ (就実) |
優秀 選手賞 | 柳北 悠李 (東福岡) 坪谷 悠翔 (東福岡) 金田 晃太郎 (駿台学園) 中田 良 (駿台学園) 一条 太嘉丸 (清風) 坂本 雄大 (市立尼崎) | 深澤 めぐみ (就実) 深澤 つぐみ (就実) 鹿嶋 明里 (大阪国際滝井) 中本 柚朱 (大阪国際滝井) 室岡 莉乃 (東九州龍谷) バルデスメリーサ (古川学園) | |
ベスト リベロ | 井上 琉聖 (東福岡) | 小林 なづな (就実) | |
74回 2022 | 最優秀 選手賞 | 前嶋 悠仁 (日本航空) | 深澤 めぐみ (就実) |
優秀 選手賞 | 前嶋 悠仁 (日本航空) 樋口 響 (日本航空) 舛本 颯真 (鎮西) 九冨 鴻三 (鎮西) 石塚 蓮 (雄物川) 甲斐 優斗 (日南振徳) | 深澤 めぐみ (就実) 深澤 つぐみ (就実) タピア アロンドラ (古川学園) 鈴木 玲香 (古川学園) 吉武 美佳 (金蘭会) 古川 愛梨 (下北沢成徳) | |
ベスト リベロ | 伊東 昌輝 (日本航空) | 井上 凜香 (就実) | |
75回 2023 | 最優秀 選手賞 | 佐藤 遥斗 (駿台学園) | タピア アロンドラ (古川学園) |
優秀 選手賞 | 佐藤 遥斗 (駿台学園) 亀岡 聖成 (駿台学園) 舛本 颯真 (鎮西) 平川 天翔 (鎮西) 小田 周平 (習志野) 麻野 堅斗 (東山) | タピア アロンドラ (古川学園) 阿部 明音 (古川学園) 北窓 絢音 (誠英) 岩城 遥南 (誠英) 原嶋 睦夢 (熊本信愛女学院) 德本 歩未香 (金蘭会) | |
ベスト リベロ | 布台 聖 (駿台学園) | 北島 瑠渚 (古川学園) | |
76回 2024 | 最優秀 選手賞 | 亀岡 聖成 (駿台学園) | 福村 心優美 (就実) |
優秀 選手賞 | 秋本 悠月 (駿台学園) 亀岡 聖成 (駿台学園) 堤 凰惺 (福井工大福井) 丸山 英祐 (福井工大福井) 仲村 正也 (昇陽) 井坂 太郎 (鎮西) | 福村 心優美 (就実) 高橋 凪 (就実) イェーモンミャ (下北沢成徳) 後藤ビビアン愛音 (下北沢成徳) 上村 日菜 (誠英) 笠井 季璃 (旭川実業) | |
ベスト リベロ | 谷本 悦司 (駿台学園) | 井上 凛香 (就実) | |
77回 2025 | 最優秀 選手賞 | 川野 琢磨 (駿台学園) | 秋本 美空 (共栄学園) |
優秀 選手賞 | 川野 琢磨 (駿台学園) 三宅 綜大 (駿台学園) 松下 晃大 (東福岡) 照屋 舜 (東福岡) ハントラクル 星夏 (尼崎市立尼崎) 和田 太一 (東亜学園) | 秋本 美空 (共栄学園) 宇都木 乃愛 (共栄学園) イェーモンミャ (下北沢成徳) 久米 未唯奈 (下北沢成徳) 福村 心優美 (就実) 西村 美波 (金蘭会) | |
ベスト リベロ | 谷本 悦司 (駿台学園) | 西川 凜 (金蘭会) |
まとめ
今年もようやく組合せが決定しました!
女子は、昨年の春高結果とインターハイ結果からシード校が4チーム(就実、下北沢成徳、大阪国際滝井、金蘭会)となりました。東京第1代表の八王子実践高校がどのパートに入るかが一つのポイントになると思いましたが、金蘭会パートに入りました。ここの対戦が楽しみです。
一方男子は、女子同様の結果からシード校が4チーム(東福岡、駿台学園、鎮西、清風)となりました。
注目なのは、インターハイを制した鎮西高校が2冠達成できるのか?です。
いずれにしても、今年1年コロナの影響で満足にバレーが出来なかった鬱憤を晴らす位の戦いを期待しています。